Apr
4
セキュリティマイスター道場(SecDojo) ~春場所~
情報セキュリティ他,コンピュータ技術に関する勉強会
Organizing : セキュリティマイスターコミュニティ
Registration info |
一般枠 Free
FCFS
LT発表枠 Free
FCFS
お手伝い枠 Free
FCFS
|
---|
Description
イベント概要
セキュリティマイスター道場(SecDojo)は、情報セキュリティとそれに関係するコンピュータ技術に関する勉強会です。
セキュリティに限定せず、コンピュータ技術を幅広く扱います。
日程
2019年4月4日(木) 15:00~17:40
場所
富士通ソリューションスクエア PLY
JR京浜東北線 蒲田駅 徒歩5分
2階受付まで直接お越しください。
緊急連絡先
お困りの際は、下記までご連絡ください。
①twitter:Twitterでハッシュタグ「secdojo」にて連絡ください。
②gmail:secdojo.manager@gmail.comまでご連絡ください。
プログラム
14:00 開場
14:00~15:00 受け付け
14:30~15:00 前座LT(前座のため,聞かなくても構いません)
15:00 開始
15:00~15:10 オープニング(佳山)
15:10~16:10 ハンズオン(坂井)
16:10~16:20 休憩
16:20~17:10 発表(朱 義文(@envzhu))
17:10~17:30 LT大会
17:30~17:40 クロージング(佳山)
発表内容
【ハンズオン】
- 発表者名
坂井弘亮 (@kozossakai) 富士通セキュリティマイスター
- 発表タイトル
SECCON CTF 2018 国際決勝サーバ四 CPUの特殊命令問題について
- 概要
12月に行われた SECCON CTF 2018 国際決勝大会のサーバ四の詳細解説をします. エミュレータ上に追加されているCPUの仕様不明の謎命令について,デバッガで接続 して命令の入出力から仕様を推測し,さらに同等の命令をエミュレータに再実装する, という競技です. 実際に試しながら聞きたいかたは,PCにVM環境をインストールし, 以下の VMイメージをインポートしてきてください.(PC無しでも聴講できます) http://kozos.jp/vmimage/seccon.html 「SECCON CTF 2018 -International- (国際) サーバ四 (CPUの特殊命令)」 問題の詳しい解説は以下にあります. http://kozos.jp/seccon/seccon2018.html
※参加者全員分の電源を用意できないため、ハンズオンに参加される方は事前に十分充電した状態でノートPCを持参して下さい。
【発表】
- 発表者名
朱 義文(@envzhu)
- 発表タイトル
Semzhuプロジェクト成果報告
- 概要
Semzhuプロジェクトの成果物は、エミュレーター上で動作する組込み向けハイパーバイザSemzhu-Visorと Semzhu-Visor上で動作する組込み向けに特化した攻撃検知機構です。 今回の発表では、SecHack365と、プロジェクトの成果物、ROPやCOPの攻撃検知の先行研究などについて、話します。 SecHack365に興味のある方、ハイパーバイザなどの低レイヤー技術やセキュリティ(特にROPやCOP)について関心のある方は、ぜひご参加下さい! 本プロジェクトは、U25若手セキュリティイノベータ育成プログラムSecHack365における成果物であり、2018年度優秀作品に選ばれました。
前座LT
前座LTは,勉強会の開始前の待ち時間に前座として行うLT大会です. アンカンファレンス形式で,発表者は当日に現地で募りたいと思います. 発表したいかたは当日に現地で申し出てください.
参加枠
一般枠:40名
LT発表枠:5名
お手伝い枠:5名
※お手伝い枠のかたは,当日の開始前の会場準備と終了後の片付けを、スタッフと一緒にお手伝いいただきます.勉強会には一般参加者と同様に参加できます。
13:00までに上記のとおり、お越しください。
その他
会場は富士通グループより提供されますが、発表内容は発表者個人によるものであり、会場や組織を代表するものではありません。